2014-11-21から1日間の記事一覧

梅肉エキス 新成分ムメフラールの効果

梅の産地、和歌山県南部川村では、どこの家庭でも常備している自家製の薬かおる。ドロツとした真っ黒い液体。なめてみると、口が曲がるくらいに酸っばい一それが梅肉エキスだ。梅肉エキスは、青梅の絞り汁を煮つめたもので、江戸時代後期から伝わる日本の伝…

梅干し 即効性のある安定した効果

保存がきき、殺菌効果もある梅干しは、古くから多くの人に食べられてきた。中国から日本に梅が伝わったのは、平安時代より前だといわれている。中国では梅の実がもつ薬効から、「烏梅」といわれる漢方薬として使われてきた。日本では、室町時代には梅干しや…

 梅干し、酢、ソバ、ビール、紅茶

ただし、血液の流動性は個人差が大きく、その人の食生活や生活スタイル、家族の病気の傾向などがかかかっている。同一人物でも、季節によっても違うし、ストレスの度合い、その日に食べたものによってもかなり違う。ここにあげた食品は、血流改善効果が料学…

血液をサラサラにする食べ物

今までみてきたように、血液の流れを左右するのは食生活を含む生活習慣だ。習慣だから、 一回の食事や、一つの食品の摂取によって血液の流れやすさがすぐ変わることはないであろうと考えていた。しかし調べてみると、ある食品をとると、血流が改善されること…

血液サラサラのライフスタイル

現在までに行った一五六一人の血液流動性の測定結果と、その人々の生活習慣から、毛細血管モデルを通過する血液の流れやすさには、大きな個人差があることがわかった。そして、その差が食生活を含む生活習慣の差によることが明らかになってきた。血液をドロ…

 貧血の誤解

血液は全身に酸素を送り届ける。酸素と結合するのが、赤血球に含まれるヘモグロビン。ヘモグロビンの量が減ると、酸素の供給が不足し、さまざまな臓器や筋肉などの組織が酸素不量状態になりやすい。これが貧血だ。貧血でも、血液が流れにくい場合と同じ症状…

 悪性腫瘍系か、循環器疾患系か

医者は患者に対して、必ず家族の病歴を質間する。「身内にガンで亡くなった方はいらっしゃいますか?」T心筋梗塞や脳梗塞で倒れた方は?」と。悪性腫瘍になりやすいか、血栓症(心臓や脳の血管疾患)になりやすいか、ともかく遺伝的な傾向があることは間違…

 女性のほうが長生きの本当の理由

日本の女性の平均寿命は、約八十四歳。男性の平均寿命は、約七十七歳。これだけ医学・医療が進歩しているのに、男女間の平均寿命は開きこそすれ、縮まることはない。 女性が長生きする理由として、「女性ホルモンのせい」との説明が一般的だ。また、「女性ホ…

乳酸はなぜ疲労物質なのか

運動中に筋肉への酸素供給が不量してくると、クェン酸回路が回らなくなり乳酸がたまってくる。そうすると、疲労して運動ができなくなる。ではなぜ、乳酸がたまると疲労するのだろうか? 多くの研究者は、「乳酸が疲労物質だから」と答えるが、これは答えにな…

 人によって違う血流改善効果

最近、「血をサラサラにする」と、血流改善効果が認められる食品が、健康雑誌やマスコミに数多く登場する。血流をよくする食生活という視点が、こうした動きによって少しでも認識されることは喜ばしいことだ。しかし、こうした食品がすべての人に同じような…

 薬の適合性と血流の関係

一九九四年、五十三歳のとき、クモ膜下出血で倒れた一子さん(女性)の例をご紹介しよう。量販店に勤める一子さんは、明日が棚おろしの日だというので、気ぜわしかった。冬のとても寒い日で、自宅から駅までのオートバイの通動が、いつにも増してつらかった…

血栓症・塞栓症を招くから、放っておけないのだ。動脈硬化を速めるメカニズムは、血小板の凝集能が高まってヽ血液が流れにくくなることであることはすでに述べたがヽもしヽ血液が流れにくくなっていなければ、そう心配する必要はないはずだ。血圧の値と通過…